アップデート情報Update Information
2021年07月01日2021年07月22~25日に新機能リリース予定
下記の通りアップデートを実施する予定です。(グループモデル)
【5年越えデータの削除機能の実装】 |
法定保存年数である5年を超えたストレスチェック結果、面接指導結果および対応履歴の削除機能が実装されます。
これにより、登録から5年を超えたデータが順次消去されます。
5年超えデータ削除機能は定期スケジュールでの実行であり5年過ぎたら即消えるというものではありません。5年を超えてから概ね1か月以内に消去されます。 |
【ストレスチェック実施単位の高ストレス人数の表示機能の実装】 |
これまで、高ストレス人数の表示は、メンタルヘルスケア担当者用画面のトップページにしかなく、この表示をリセットすると過去のストレスチェック時の高ストレス人数が分からなくなっていました。
この機能の実装により、各ストレスチェックス・ケジュールの詳細画面に、当該ストレスチェック単体の高ストレス人数が(リセットに影響されず)表示されるようになり、過去のストレスチェックで発生した高ストレス人数を確認できるようになります。 |
【プライベートメールアドレスの登録有無の表示の追加】 |
Cinfinityメンタルヘルスケアでは、利便性向上のため、従業員が自らスマホ等のメールアドレスを登録できるようになっています。
各従業員が自らメールアドレスを登録しているか否か、その有無が従業員一覧画面に表示されるようになります。
登録の有無がかわるのみであり、従業員が登録したメールアドレスは見えません。 |
【従業員の退職ステータスの追加】 |
従業員が退職等によりシステムを使用しなくなった場合、これまだは「無効化」するのみでしたが、無効化と同時に「退職」のフラグを設定できるようになります。
これにより、退職従業員のみを一覧表示することができるようになります。 |
———- |
これらの機能を使用できるユーザは下記の通りです。 |
グループモデル:メンタルヘルスケア担当者 |
このアップデート作業に伴う際に、30分程度のサービス停止が発生します。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、サービス向上のためご理解ご協力をお願いします。 |
※一部のお客様については、ストレスチェックの準備・実施時期と重なるため、個別に日程調整をさせていただきます。 |
2019年10月25日【実施済】2019年10月中に緊急アップデート予定
下記の通り夜間緊急アップデートを実施する予定です。(標準モデル/グループモデル)
【メールアドレスチェック仕様の修正】 |
メールアドレスの書式チェック機能に問題があり、一部のメールアドレスが登録できない現象が発生しています。 |
この問題への修正アップデートを本日(10月25日)の夜間に実施する予定です。 |
※修正版開発の状況によっては、チェック機能を一時的に解除し、後日修正版をリリースする可能性があります。 |
——————– |
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。 |
標準モデル、for PCAモデル:全ユーザ |
グループモデル:全ユーザ |
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。 |
|
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。 |
2019年8月31日2019年8月中に新機能リリース予定 延期しました
2019/8、下記の新機能をリリースする予定です。(グループモデル)
【部門一括インポート機能】
部門情報の一括インポート機能が実装されます。
この機能を使用すると、部門一覧をCSVファイルからインポートできるようになります。
部門一括インポート機能と従業員インポート機能を併用することで、大規模な組織変更にもスムースに対応できるようになります。
「部門一括員インポート」機能は「メニュー – 部門一括変更」からご利用いただけます。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:管理者
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2018年9月6日【実施済】2018年9月5日 緊急アップデートを実施します
2018/9/5、緊急アップデートを実施しました。(グループモデル)
(1)【集団分析機能の一部不具合の修正】
管理権限を持った担当者が「集団レポート一括作成」を実施すると、担当外の組織のレポートが一緒に出力されしまう問題が見つかりました。
当アップデートにより、現在は担当する組織のレポートのみが出力されるように修正されております。
集団レポートは、部門ごとに集計・分析された結果のレポートであり、この問題による個人情報の漏えいはありません。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
「集団レポート一括作成」機能は「部門一覧画面」からご利用いただけます。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:管理権限が付与されたメンタルヘルスケア担当者
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありませんでした。
2018年7月10日【実施済】2018年7月31日 軽微なアップデートを実施します
2018/7/31、アップデートを実施する予定です。(グループモデル)
このアップデートにより、下記の機能追加および改善が行われます。
(1)【医師等によるストレス評価の実施を支援する機能の追加】
医師等が当システムを用いてストレス評価・面接勧奨を実施する際、評価の誤確定を防ぐための機能が実装されます。
ストレス評価や面接勧奨は医師等の「手」によって行われる多ため、どうしても誤操作・誤確定が発生します。
誤確定を未然に防ぐため、誤確定の可能性を指摘し、確定前にアラートを出す機能が実装されます。
「ストレス評価・面接勧奨」機能は「医師等用ホーム画面」からご利用いただけます。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:実施者権限が付与された医師等
(2)【集団分析の設問別集計表示に点数逆転マークを記載】
集団分析の画面に表示される設問別集計は、設問により点数の大小とストレス度の高低が逆転するものがあります。
点数だけ見ても、良いのか悪いのかわからないため、点数が逆転する項目に印をつけることにしました。
無印:点数が大きいほどストレス度が高い
◆印:点数が大きいほどストレス度が低い
(3)【従業員CSVエクスポートの文字コード変更】
従業員一覧をCSVエクスポートする際に出力する文字コードを、Shift-JISからUTF-8に変更します。
システム内ではUTF-8を使用しており、Windows系の古いソフトウェアとの互換性を保つため、
CSV出力時にShift-JISに変換しておりますが、近年、UTF-8に多くの漢字が登録されたことにより、
Shift-JISとUTF-8の登録漢字数に大きな差ができてしまいました。
UTF-8からShift-JISへの変換に失敗するケースが増えており、UTF-8に限定せざるを得なくなりました。
(4)【その他、軽微な修正】
表示上の色覚的な見やすさの調整を行いました。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2017年10月2日【実施済】2017年10月3日 夜間緊急アップデートを実施します
2017/10/3、夜間緊急アップデートを実施する予定です。(グループモデル)
このアップデートにより、下記の修正が行われます。
(1)【集団分析設問別集計に掲載されるグループ平均、会社平均の誤り修正】
事業者の集団分析を行った際、グループの素点平均が表示されるべきところ、事業者の素点平均が表示されています。
部門の集団分析を行った際は、事業者の素点平均が表示されるべきところ、当該部門の素点平均が表示されています。
グループ素点平均、事業者素点平均が表示されるよう、修正されます。
「集団分析の設問別集計」機能は「部門一覧画面」の中からご利用いただけます。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:管理メンタルヘルスケア担当者
(2)【集団分析設問別集計の仕様変更】
A-15、D-11、D-12の設問も、要注意カラーリングの対象になります。
※こちらは通常の使用改善対応です。
(3)【その他、軽微な修正】
一部の特殊なデータケースにて画面遷移でリンク切れが発生する問題に対応しました。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2017年9月26日【実施済】2017年9月29日 夜間アップデートを実施します
2017/9/29、夜間アップデートを実施する予定です。(グループモデル)
このアップデートにより、下記の機能追加および修正が行われます。
(1)【集団分析結果のランキング表示の改善】
集団分析によって算出される年齢層別健康リスクの棒グラフの健康リスク値の最大値が400になっているところ、200に変更します。
総合した健康リスクの値が200を超える企業は稀であるとの見解からグラフを見やすくするために変更することになりました。
「集団分析のランキング」機能は「部門一覧画面」の中からご利用いただけます。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:管理メンタルヘルスケア担当者
(2)【その他、軽微な修正】
表示される一部の固定文言の修正を行います。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2017年8月1日【実施済】2017年8月31日 夜間アップデートを実施します
2017/8/31、夜間アップデートを実施する予定です。(グループモデル)
このアップデートにより、下記の機能追加および修正が行われます。
(1)【集団分析機能の拡充】
従来の集団分析機能である「仕事のストレス判定図」に加え、項目別集計組織を擬人化したストレスプロフィールなど、多くの機能が追加されます。これにより、これまで以上に、集団分析が組織的改善に役立つ情報を提供できるようになります。
「集団分析」機能は「部門一覧画面」および「事業場一覧画面」の中からご利用いただけます。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:管理メンタルヘルスケア担当者
(2)【その他、軽微な修正】
極めて稀なオペレーションによる表示上のトラブルの解消など、軽微な修正を行っています。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2017年7月5日【実施済】2017年7月5日 夜間緊急アップデートを実施します
2017/7/5-7、この期間中に準備でき次第、夜間緊急アップデートを実施する予定です。(グループモデル)
このアップデートにより、下記の修正が行われます。
(1)【対応(措置等)記録の修正】
従業員の事業者間異動を行った際にシステムが記録する対応記録の表示に誤りがありました。
転出元事業者名、転入先事業者名が表示されるべきところ、「事業者n」のように固定表記になっておりました。
今回のアップデートにより、各事業者名が表示されるようになります。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
「対応(措置等)」記録は「従業員一覧画面」の中の「従業員編集画面」にあります。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:各メンタルヘルスケア担当者
(1)【事業者編集画面の修正】
事業者編集画面を表示した際に表示される管理MH担当者の所属部門の事業者表示に誤りがありました。
所属部門には事業者名が表示されるべきところ、「事業者n」のように固定表記になっておりました。
今回のアップデートにより、事業者名が表示されるようになります。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
「事業者編集画面」は「部門一覧画面」の中の「詳細」をクリックすると表示されます。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:管理者、各メンタルヘルスケア担当者
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2017年6月15日【実施済】2017年6月30日 夜間アップデートを実施します
2017/6/30、夜間アップデートを実施する予定です。(グループモデル)
このアップデートにより、下記の修正および機能追加が行われます。
(1)【従業員の事業者間異動(出向、転籍など)機能の追加】
従業員のグループ内事業者間異動に対応します。
これにより、従業員は、同じグループ内に居る限り、事業者間を異動しても、常に同じログインアカウントを使い続けることができ、ストレスチェックの結果データもそのまま保持し続けることができるようになります。
もちろん、異動元事業者に開示したストレスチェック結果や面接指導の記録などはそのまま異動元に残ります。
また、従業員がA社からB社に異動する場合、A社とB社の両方を兼務する管理MH担当者は、異動した従業員の開示されたストレスチェック結果や面接指導結果、各種対応記録などを事業者(A社、B社)を跨いでシームレスに確認することができます。異動によりストレスケアが中断、再開されるのではなく、同一グループ内にいる限り、同じケアを継続して受けることができるという大きな特徴がCinfinityメンタルヘルスケア・グループモデルに追加されます。

従業員の事業者間異動機能は「従業員一覧画面」の中の「従業員編集画面」にあります。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:管理者
※全てのグループ内事業者の従業員情報を串刺しで管理できるのは管理者だけですので、管理者のみが利用できる機能としています。各メンタルヘルスケア担当者にはご利用いただけません。
(2)【パスワード一括リセット機能の追加】
メールアドレスが設定されているアカウント(従業員)のみ、MH担当者によるパスワード一括リセットができるようになります。
メールアドレスが設定されていないアカウントのパスワード一括リセットはできません。
メールアドレスが設定されていない場合、一括リセットは管理者や管理MH担当者が指定する固定パスワードを設定することになりますが、固定パスワードによってリセットを行うと、一時的に「誰でも誰のアカウントにでもログインできる」状態になってしまい、情報の安全性が失われます。個人情報保護の観点から、この機能は提供できないという判断に至りました。
パスワード一括リセット機能は「従業員一覧画面」の「メニュー」の中にあります。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:管理者、管理メンタルヘルスケア担当者
(3)【受検催促メールの前回送信日時表示の追加】
ストレスチェック受検期間中に送信する受検催促メールの「前回送信日時」が表示されるようになります。
これにより、「いつ送信したっけ?」と、メールを確認する必要がなくなります。
受検催促メール送信機能は「ストレスチェック詳細画面」にあります。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:メンタルヘルスケア担当者
(4)【面接指導一覧画面への「高ストレス」表示の追加】
面接指導一覧画面に表示される面接指導希望者のリストに「高ストレス」の表示を追加します。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
グループモデル:メンタルヘルスケア担当者
(5)【その他、軽微な表示上の文言修正】
システムの画面表示の中で、説明文がわかりにくいなどの指摘があったものを可能な限りわかりやすく修正しています。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2016年12月12日【実施済】2016年12月13日 緊急アップデートを実施します
2016/12/13、夜間緊急アップデートを実施する予定です。(全モデル)
このアップデートにより、下記の修正が行われます。
【ユーザ登録完了メール送信条件の適正化】
Cinfinityメンタルヘルスケアでは、ユーザ(従業員)登録後、任意のタイミングでユーザ登録完了メールを従業員宛に送信できる機能を提供しています。このユーザ登録完了メールの送信条件の不具合により、本来、送信されないはずの従業員にもユーザ登録完了メールが送信される不具合が発生しています。
送信対象外となるにもかかわらずユーザ登録完了メールの送信対象となってしまう従業員の条件は下記の通りです。
・メールアドレスを設定した状態でユーザ登録され、ユーザ登録完了メールが送信される前にログインしてパスワード変更した従業員
・メールアドレスを設定しない状態でユーザ登録され、ログインしてパスワード変更したのち、新たにメールアドレスを設定した従業員
上記の不具合によりユーザ登録完了メールが送信されても、システムをご利用いただくうえで何の問題もありませんのでご安心ください。
ユーザ登録完了メールの送信機能は「従業員一覧画面」にあります。
当機能を使用できるユーザは下記の通りです。
標準モデル、for PCAモデル:メンタルヘルスケア担当者
グループモデル:管理者、メンタルヘルスケア担当者
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2016年12月1日【実施済】2016年12月28日 夜間アップデートを実施します
2016/12/28、夜間アップデートを実施する予定です。(全モデル、11月に予定していたアップデート含む)
このアップデートにより、下記の3つの変更が行われます。
(1)【表示内容追加】
「面接指導依頼一覧画面」の対象者一覧表に「所属部門」が表示されるようになります。
各対象者の個人レポートを開かなくても、その個人がどの部門に所属しているのかがわかるようになります。
この機能を使用できるユーザは下記の通りです。
全モデル共通:メンタルヘルスケア担当者
※「事業場に担当者が複数居り、担当者ごとに担当する部門が違うため、一目で自分が担当する部門の従業員だと判るようにしてほしい」という、お客様からのご要望のお応えするものです。全ての事業者様に有用な情報であると捉え、標準実装としました。
(2)【高ストレス人数リセット機能の追加】
高ストレス人数の表示をリセット(0人にリセット)できるようになります。
この機能を使用できる(リセットできる)ユーザは下記の通りです。
全モデル共通:管理者
※毎年の法定検査の直前に高ストレス人数表示を0(ゼロ)リセットしたいという要望が多く寄せられたため、全ての事業者様に有用な機能であると捉え、標準機能として実装することが決まりました。
(3)【プライベート・メールアドレスの使用可否スイッチの追加】
従業員が自由にプライベートの人メールアドレスを設定できる機能のON/OFF切替設定ができるようになります。
全モデルのシステム設定画面で設定を変更できます。
この機能を使用できるユーザは下記の通りです。
標準モデル、for PCAモデル:メンタルヘルスケア担当者
グループモデル:管理者
※仕事ではプライベートのメールアドレスを使わせたくないというお客様からの要望に基づき、標準機能として実装することが決まりました。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2016年11月1日【報告】12/末に延期になりました
11/30、夜間アップデートを実施する予定です。(全モデル)
このアップデートにより、高ストレス人数の表示リセット(0人にリセット)機能が追加されます。
毎年の法定検査の直前に高ストレス人数をリセットしたいという要望が多く寄せられたため、標準機能として実装することが決まりました。
リセットできるユーザは下記の通りです。
標準モデル、for PCAモデル:メンタルヘルスケア担当者
グループモデル:管理者
また、従業員が自由に個人メールアドレスを登録できる機能のON/OFF切替設定ができるようになります。
こちらも、仕事ではプライベートのメールアドレスを使わせたくないというお客様からの要望に基づき、標準機能として実装することが決まりました。
全モデルのシステム設定画面で設定を変更できます。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2016年10月1日【実施済】2016年10月31日 夜間アップデートを実施します
10/31、夜間アップデートを実施します。(全モデル)
このアップデートにより追加・変更される機能は下記のとおりです。
【メンタルヘルスケア担当者画面(システム設定画面)】(標準モデル、for PCAモデル)
【管理者画面(システム設定画面)】(グループモデル)
-
高ストレス判定条件の一致により個人レポートに表示されていた、
「高ストレスと判定されました」というインフォメーションの
表示ON/OFF切替設定ができるようになります。
そのた、軽微な不具合対応を行います。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2016年9月8日【実施済】ご要望により2016年9月8日中に全ユーザー環境のアップデートを実施します。
9/30、夜間アップデートを実施します。(グループモデル)
このアップデートにより追加・変更される機能は下記のとおりです。
【管理者ホーム画面】
-
データ保存機能(すべてのストレスチェック結果および対応履歴をエクスポートする機能)の追加
[メニュー] – [データ保存]
【メンタルヘルスケア担当者ホーム画面】
-
「管理担当事業者一覧」←→「担当事業所一覧」の表示を切り替えた際に、
トップの3つの数値(要面接指導数、要措置人数、高ストレス人数)も
「事業者全体の集計値」「担当事業場だけの集計値」に変わるようになります。
【従業員画面】(レポート画面)
- 従業員用画面の個人レポート画面に「確認を完了する(ホーム画面へ戻る)」ボタンが設置されます。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2016年9月8日【実施済】2016年9月30日 夜間アップデートを実施します。(標準モデル/PCA連携モデル)
このアップデートにより、従業員用画面の個人レポート(ストレスプロフィール)に
「確認を完了する(ホーム画面へ戻る)」ボタンが設置されます。
「ストレスチェックを受検したのち、そのままレポートを閉じてよいのかわからない」
というご意見をいただき、改善委員会で検討した結果、このボタンを設置することになりました。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
2016年9月1日Cinfinityメンタルヘルスケア・グループモデル発売
これまでの「標準モデル」「PCA連携モデル」に加え、
ホールディングス等のグループ企業体の一元管理に対応した「グループモデル」を発売しました。
2016年7月27日
【実施済】2016年7月27日 夜間アップデートを実施します
早急な改善が必要であると判断し、即時実施とさせていただきます。 なお、このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
設定する高ストレス判定条件によっては、高ストレスという判定と、自動生成される評価コメントとの間に表現の差異が発生することがあるため、高ストレス評価となった場合のインフォメーションに、差異が発生する可能性がある旨を追記します。
(現在)高ストレスと判定されています。
(変更)高ストレスと判定されています。(ここに説明文を追加)
その他、軽微な問題修正を実施します。
2016年5月26日【実施済】2016年6月23日アップデート実施します
2016年6月30日までの可能な限り早い時期に夜間アップデート(v1.4)を実施します。
既存の利用フローに影響のない変更であり、お客様にとって有益な機能追加があるため、
アップデートの準備が整い次第、1ヶ月を待たずにアップデート作業を実施します。
このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
【担当者向け機能】(システム設定画面)
- ストレスチェック結果の開示同意文言を変更する機能の追加ストレスチェック作成時に設定されている文言で固定され、過去および進行中のストレスチェックの表示文言は変更されません。
- 従業員が面接指導希望時にストレスチェック結果の開示を必須にできる設定機能を追加。
2016年4月6日
2016年4月15日 までの可能な限り早期に夜間アップデートを予定しています。 既存の利用フローに影響のない変更であり、お客様にとって有益な機能追加があるため、アップデートの準備が整い次第、1ヶ月を待たずにアップデート作業を実施します。このアップデート作業に伴うサーバの停止、サービスの停止はありません。
【担当者向け機能】
- 送信メール内容の確認機能の追加従業員や医師等にメールを送信する際、事前に内容を確認できる機能です。
[対象メール]
評価依頼メール、面接指導依頼メール、ストレスチェック催促メール
ユーザ登録完了の通知メール、高ストレスの一斉通知メール
- 画面名の変更(事業場別サマリー → 労基報告書用集計)
-
ストレスチェックスケジュール作成時の確認ダイアログ仕様変更
即日開始の場合はダイアログに注意メッセージを表示する対応
-
ユーザ情報更新時の従業員宛通知メール送信仕様の変更
ユーザID、パスワード、メールアドレス変更時のみ通知メール送信
【医師等向け機能】
- ストレスチェック結果(調査票)のインポート機能の追加(紙検査への対応)
【共通機能】
-
ご利用ガイド(ユーザマニュアル)(PDF)のダウンロード機能の追加
上記変更内容を盛り込み済みのマニュアルです。
2016年2月29日 2016年2月29日の夜間にアップデートを実施します
- メンタルヘルスケア担当者および医師等が参照できる集団レポート画面で集団分析の集計期間を変更できるようになりました。

- メンタルヘルスケア担当者画面で高ストレス者にいつでも面接指導を薦めるメールを送れることができるようになりました。

2015年12月1日 Cinfinityメンタルヘルスケア リリース